本能ってすごい。
庭のセイヨウニンジンボクにセミの抜け殻。

すぐ近くの枝に、この抜け殻の主であろうセミもいて、
無事に孵化できたのねヨカッタね、でも今は鳴かないでねうるさいからね、
と思いつつ、庭仕事を初めて数分後。
後ろで ポサッ となにかが落ちる音。
よく見ると、さっきのセミが地面でモソモソ動いてた。
あら、落ちちゃったのか?大丈夫か? と見ていたら、
そのセミは体勢を整え、迷うことなくこっちに向かって歩き始めた。
なんだなんだ? なんでこっち? と考えてすぐ気づいた。
栗の木だ~。

赤○印がセミの抜け殻。
奥にある栗の木に行きたいんだね。
途中にはこの、私の庭仕事ベースがあるんだけど、

当たり前のように枕木の階段を上り、





迷うことなく、栗の木に向かって一直線。
真ん中にセミがいます。

木肌に同化してる。
この後もセミはぐんぐんと登っていって、

とうとう見えない位置まで行ってしまった。
なんか、感動した。
人間から見たら目と鼻の先にある距離だけど、
セミからしたら遠い道のりだろうに、
一番近くて大きな木に向かって、
迷うことなく一直線に。
誰が教えたんでもないのに。
すごいなぁ。
うまく言えないけど、なんだか感動してしまった。
ま、「飛べばいいのに」とも思ったけどね。
(孵化してすぐは飛べないのかな?)
虫で感動系と言えば、ホタルを見に隣町まで行ってきた。
一昨年、初めて見に行ったこの場所は、
ホタルが見られる名所として知られている。
ホタルもたくさんいたけど、観光客もそれなりにいた。

写真におさめるのは、

難しい~

真ん中に三つ光ってるのはホタルではないのですよ。残念。
遠くの畦道の、足元を照らすLEDライト。
ホタルを見に来る人のために設置してあるもの。

でも左下の小さな光はホタルの光。
で、この翌日。
ウチのすぐ隣りを流れる川にてホタル観賞。

今年も会えたね~。ヨカッタよ~。
名所ほどたくさんはいないけど、
家の隣りをホタルがフワフワと飛んでるなんて、ものすごく贅沢だと思う。
そしてもちろん、観光客もいないからゆっくり見られる。
どうか、このまま、ホタルが棲める環境を残してほしい。
今年の梅雨は雨が少ない。少な過ぎ。
水不足にならないだろうか、心配。

すぐ近くの枝に、この抜け殻の主であろうセミもいて、
無事に孵化できたのねヨカッタね、でも今は鳴かないでねうるさいからね、
と思いつつ、庭仕事を初めて数分後。
後ろで ポサッ となにかが落ちる音。
よく見ると、さっきのセミが地面でモソモソ動いてた。
あら、落ちちゃったのか?大丈夫か? と見ていたら、
そのセミは体勢を整え、迷うことなくこっちに向かって歩き始めた。
なんだなんだ? なんでこっち? と考えてすぐ気づいた。
栗の木だ~。

赤○印がセミの抜け殻。
奥にある栗の木に行きたいんだね。
途中にはこの、私の庭仕事ベースがあるんだけど、

当たり前のように枕木の階段を上り、





迷うことなく、栗の木に向かって一直線。
真ん中にセミがいます。

木肌に同化してる。
この後もセミはぐんぐんと登っていって、

とうとう見えない位置まで行ってしまった。
なんか、感動した。
人間から見たら目と鼻の先にある距離だけど、
セミからしたら遠い道のりだろうに、
一番近くて大きな木に向かって、
迷うことなく一直線に。
誰が教えたんでもないのに。
すごいなぁ。
うまく言えないけど、なんだか感動してしまった。
ま、「飛べばいいのに」とも思ったけどね。
(孵化してすぐは飛べないのかな?)
虫で感動系と言えば、ホタルを見に隣町まで行ってきた。
一昨年、初めて見に行ったこの場所は、
ホタルが見られる名所として知られている。
ホタルもたくさんいたけど、観光客もそれなりにいた。

写真におさめるのは、

難しい~

真ん中に三つ光ってるのはホタルではないのですよ。残念。
遠くの畦道の、足元を照らすLEDライト。
ホタルを見に来る人のために設置してあるもの。

でも左下の小さな光はホタルの光。
で、この翌日。
ウチのすぐ隣りを流れる川にてホタル観賞。

今年も会えたね~。ヨカッタよ~。
名所ほどたくさんはいないけど、
家の隣りをホタルがフワフワと飛んでるなんて、ものすごく贅沢だと思う。
そしてもちろん、観光客もいないからゆっくり見られる。
どうか、このまま、ホタルが棲める環境を残してほしい。
今年の梅雨は雨が少ない。少な過ぎ。
水不足にならないだろうか、心配。
