旦那のお客様からいただきました。

黒鯛です。
比較対象物ないから分かりずらいけど、大きいですよ!
その方は釣りが趣味なんですって。
でも黒鯛はあまり好きじゃないから、と、
ちょっと前にも刺身になってる黒鯛をいただきましたが、
今回はまるっと一尾!
とはいえ、ウロコとハラワタは取ってくれて、
なおかつ、出刃包丁まで貸してくれて。
旦那も私も魚のおろし方をあまりよく知らないので、
ネットで検索!
「チヌ(黒鯛)のおろしかた」の動画を参考にしながら、
旦那が頑張って・・・どうにかおろせた!

これであら汁を作ろうと思う。とりあえず冷凍保存。
身は刺身でいただく。

美味しかった・・・。
写真撮るのも忘れてパクパク食べてしまった・・・。
こんなに美味しいのに「黒鯛はあまり好きじゃない」とは。
どんだけ舌が肥えてるんだ!
よく行く散歩道にある、道祖神かな?

文化7年って彫ってある。
文化7年って西暦だと1810年だって。
ロマンを感じるなぁ。
まき姐とひばりん。

ご飯まだー? の図。
12日の日曜日、朝、ひばりの顔がヨダレで汚れていた。
どうやら寝ている間に発作があったみたいで、
発作デー始まったか、と思っていたけど、
結局、翌日の23時に一度発作が起きただけで、
今現在まで発作なし。
これはどういうこと?
発作デー、今回は2度の発作で終了・・・てこと?
私は外出してもいいのだろうか?
発作がないのはいいことなんだけど、
読めなくなっちゃうのも、これはこれで怖いなぁ。

黒鯛です。
比較対象物ないから分かりずらいけど、大きいですよ!
その方は釣りが趣味なんですって。
でも黒鯛はあまり好きじゃないから、と、
ちょっと前にも刺身になってる黒鯛をいただきましたが、
今回はまるっと一尾!
とはいえ、ウロコとハラワタは取ってくれて、
なおかつ、出刃包丁まで貸してくれて。
旦那も私も魚のおろし方をあまりよく知らないので、
ネットで検索!
「チヌ(黒鯛)のおろしかた」の動画を参考にしながら、
旦那が頑張って・・・どうにかおろせた!

これであら汁を作ろうと思う。とりあえず冷凍保存。
身は刺身でいただく。

美味しかった・・・。
写真撮るのも忘れてパクパク食べてしまった・・・。
こんなに美味しいのに「黒鯛はあまり好きじゃない」とは。
どんだけ舌が肥えてるんだ!
よく行く散歩道にある、道祖神かな?

文化7年って彫ってある。
文化7年って西暦だと1810年だって。
ロマンを感じるなぁ。
まき姐とひばりん。

ご飯まだー? の図。
12日の日曜日、朝、ひばりの顔がヨダレで汚れていた。
どうやら寝ている間に発作があったみたいで、
発作デー始まったか、と思っていたけど、
結局、翌日の23時に一度発作が起きただけで、
今現在まで発作なし。
これはどういうこと?
発作デー、今回は2度の発作で終了・・・てこと?
私は外出してもいいのだろうか?
発作がないのはいいことなんだけど、
読めなくなっちゃうのも、これはこれで怖いなぁ。
