薪ストーブさん、いらっしゃーい。
日曜日、とうとう念願の薪ストーブ設置です♪
薪ストーブ屋さんは、朝10頃到着。
薪ストーブを設置するつもりでこの家を建てたので、
屋根にはすでにで煙突用の穴と、フラッシングという煙突部材が取り付けてあるのですが、
これが少々厄介だったようでした。
先にフラッシングを付けるのは、煙突を積み上げて取り付ける、というやり方だそうで、
この薪ストーブ屋さんは、煙突吊り下げていく、という取り付け方なので、
そうなると先にフラッシングが着いてしまっていると、やりづらいのだそう。
薪ストーブに関心がない方は「???」ですね。
ま、とにかく、少々やりづらい…といった事をおっしゃっていましたよ。
それでも、きっちりしっかり、作業をしてくれる薪ストーブ屋さん。

そしてこちらは、邪魔にならないように、わん部屋に格納されたみなさん。

良太郎はこの建具をすり抜けてしまうので一人バリケンに格納されてますので、
写真には写っておりません
決してナイナイしてしまったわけではありません。
あらぬご心配をしませんよう、念のため。
そして。。。
とうとう。。。
我が家に。。。
薪ストーブがっ!

わぉ♪
バーモントキャスティングス・アンコールエヴァーバーン です。
色はマジョリカブラウンで、ホーロー仕上げなんです。
日光に当たってるせいか、この写真だと少し色が薄く写ってますが、
こっちの写真の方が近いかな?

深みのあるいい茶色なんですよー♪
最初は「薪ストーブなんて、暖かけりゃいいじゃん」
と思っていたのですが、色々と調べていたらこの色の薪ストーブを発見してしまい、
私達夫婦、二人して一目惚れ。でも完全に予算オーバー。。。
どーしよーか。。。
更に、ピキャンのベーカーズオーブンという薪ストーブもいいな
なんて思い始めたりもして。。。
まぁ迷いましたが、結局ちょっと頑張って、
最初に一目惚れした、この薪ストーブに決めたのでした。
設置後は、薪ストーブ屋さんのレクチャー。

初・火入れでございますよ♪
薪ストーブの使い方、注意点など色々教えてもらい、
夕方前に薪ストーブ屋さんたちは帰っていきました。
そして夜、ささやかだけど、薪ストーブ導入を乾杯♪

火の神様にもワインをお供え。
舶来ものだから、お酒じゃなくてワインかな、と。。。
どうぞ、これから我が家を宜しくお願いします。
そこにすかさずこのお方。。。

さっそく裕次郎が薪ストーブの暖かさに気付きましたよ。
翌日にはコイツも。。。

良太郎…薪ストーブのガラス越しにカメラ目線。 ムカつく。
で、今はこんな感じで、、、

二人で特等席を陣取ってます。
薪ストーブ、本当に暖かいですね!
朝、起きても寒くないのがスバラシイ!
外出から帰っても、家の中がホンワカ暖かいのがシアワセ!
ボンボン時計のチクタク音を聞きながら、
炎を見てボーッとしてると癒されます。(というか、腑抜けになります…)
さて、今回、薪ストーブ設置に当たり、いくつかの薪ストーブ屋さんを尋ねました。
薪ストーブ、というか、人生観に強いコダワリがあり過ぎて、
「標高1,200メートル?あんな所、人が住んじゃいけないよ!」
などと、平気でのたまう所とか、
「へぇ東京から移住して家を建てたの? 懐かしいなぁ!
20年前を思い出すなぁ。僕も移住したばかりの頃はね、
仲間と一緒にチェーンソー持ってあーでこーで、、、
あ、そんな仲間と今度、星空観測しながらのコンサートがあるんだ。
良ければ一度参加してみる?」
と、自分の思い出話とイベントの話をしたがる所とか、
「ウチで薪ストーブ入れた人はみんなファミリー♪
さぁみんなで一緒に薪を割りましょーーー♪」
みたいな、レッツエンジョイ薪ストーブライフ!的な所とか。。。
そんな中、私達がお願いしたのはコチラの薪ストーブ屋さん。
↓↓↓
grow thick
長野の茅野にある薪ストーブ屋さんです。
雑貨屋&cafeもやってる薪ストーブ屋さんなのですよ。
取り扱っている薪ストーブのメーカー種類も豊富です。
薪ストーブに対する知識とポリシーを持ちつつ、
私達の願いや意見も聞いてくれる、本当に気さくな所です。
やっぱり何事もフィーリングですね。
薪ストーブという、とても頼もしい仲間が増えた北犬ハウス
もうこれで寒い冬もへっちゃらさ!
☆ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村

にほんブログ村
↑
クリックしていただけると嬉しいです♪
薪ストーブ屋さんは、朝10頃到着。
薪ストーブを設置するつもりでこの家を建てたので、
屋根にはすでにで煙突用の穴と、フラッシングという煙突部材が取り付けてあるのですが、
これが少々厄介だったようでした。
先にフラッシングを付けるのは、煙突を積み上げて取り付ける、というやり方だそうで、
この薪ストーブ屋さんは、煙突吊り下げていく、という取り付け方なので、
そうなると先にフラッシングが着いてしまっていると、やりづらいのだそう。
薪ストーブに関心がない方は「???」ですね。
ま、とにかく、少々やりづらい…といった事をおっしゃっていましたよ。
それでも、きっちりしっかり、作業をしてくれる薪ストーブ屋さん。

そしてこちらは、邪魔にならないように、わん部屋に格納されたみなさん。

良太郎はこの建具をすり抜けてしまうので一人バリケンに格納されてますので、
写真には写っておりません
決してナイナイしてしまったわけではありません。
あらぬご心配をしませんよう、念のため。
そして。。。
とうとう。。。
我が家に。。。
薪ストーブがっ!


わぉ♪
バーモントキャスティングス・アンコールエヴァーバーン です。
色はマジョリカブラウンで、ホーロー仕上げなんです。
日光に当たってるせいか、この写真だと少し色が薄く写ってますが、
こっちの写真の方が近いかな?

深みのあるいい茶色なんですよー♪
最初は「薪ストーブなんて、暖かけりゃいいじゃん」
と思っていたのですが、色々と調べていたらこの色の薪ストーブを発見してしまい、
私達夫婦、二人して一目惚れ。でも完全に予算オーバー。。。
どーしよーか。。。
更に、ピキャンのベーカーズオーブンという薪ストーブもいいな

なんて思い始めたりもして。。。
まぁ迷いましたが、結局ちょっと頑張って、
最初に一目惚れした、この薪ストーブに決めたのでした。
設置後は、薪ストーブ屋さんのレクチャー。

初・火入れでございますよ♪
薪ストーブの使い方、注意点など色々教えてもらい、
夕方前に薪ストーブ屋さんたちは帰っていきました。
そして夜、ささやかだけど、薪ストーブ導入を乾杯♪

火の神様にもワインをお供え。
舶来ものだから、お酒じゃなくてワインかな、と。。。
どうぞ、これから我が家を宜しくお願いします。
そこにすかさずこのお方。。。

さっそく裕次郎が薪ストーブの暖かさに気付きましたよ。
翌日にはコイツも。。。

良太郎…薪ストーブのガラス越しにカメラ目線。 ムカつく。
で、今はこんな感じで、、、

二人で特等席を陣取ってます。
薪ストーブ、本当に暖かいですね!
朝、起きても寒くないのがスバラシイ!
外出から帰っても、家の中がホンワカ暖かいのがシアワセ!
ボンボン時計のチクタク音を聞きながら、
炎を見てボーッとしてると癒されます。(というか、腑抜けになります…)
さて、今回、薪ストーブ設置に当たり、いくつかの薪ストーブ屋さんを尋ねました。
薪ストーブ、というか、人生観に強いコダワリがあり過ぎて、
「標高1,200メートル?あんな所、人が住んじゃいけないよ!」
などと、平気でのたまう所とか、
「へぇ東京から移住して家を建てたの? 懐かしいなぁ!
20年前を思い出すなぁ。僕も移住したばかりの頃はね、
仲間と一緒にチェーンソー持ってあーでこーで、、、
あ、そんな仲間と今度、星空観測しながらのコンサートがあるんだ。
良ければ一度参加してみる?」
と、自分の思い出話とイベントの話をしたがる所とか、
「ウチで薪ストーブ入れた人はみんなファミリー♪
さぁみんなで一緒に薪を割りましょーーー♪」
みたいな、レッツエンジョイ薪ストーブライフ!的な所とか。。。
そんな中、私達がお願いしたのはコチラの薪ストーブ屋さん。
↓↓↓
grow thick
長野の茅野にある薪ストーブ屋さんです。
雑貨屋&cafeもやってる薪ストーブ屋さんなのですよ。
取り扱っている薪ストーブのメーカー種類も豊富です。
薪ストーブに対する知識とポリシーを持ちつつ、
私達の願いや意見も聞いてくれる、本当に気さくな所です。
やっぱり何事もフィーリングですね。
薪ストーブという、とても頼もしい仲間が増えた北犬ハウス

もうこれで寒い冬もへっちゃらさ!
☆ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村

にほんブログ村
↑
クリックしていただけると嬉しいです♪
