薪ストーブの炉台・炉壁を作る。
我が家の部屋の一角。

ここは薪ストーブ設置予定の場所です。
薪ストーブは大変重いので、家の建築の段階で重さに耐えられるよう頑丈に、
そして「こんな形の炉台を作る」と、予めお話しておいて、
このような下地を作ってもらってあります。
そして、

炉台・炉壁はレンガで作ります。
それにしてもレンガって、みんな同じだと思ってたら微妙に違うんですね!
色が好みじゃなかったり、いいと思う物は高価だったりで、
いいレンガになかなか出会えず。。。
途中、旦那は妥協しようとしたのですが、私がそれを許さず。
ホームセンターを何軒か廻って、やっと理想のレンガを買うことができました。
あとはセメントと砂と必要な道具諸々をそろえ、
こんな感じで配置していき、

レンガとレンガの間のセメント詰めが案外大変でしたよ。
寒いから? 乾燥してるから?
セメントが思ったより早く固まってしまうのですよ。
だからスポンジに水を含ませ、チョロチョロと水を補充しつつ、
目地鏝でならしていき、レンガにつくセメントをキレイに拭いて、、、
最初はね、私は見てるだけでいいのかと、
余裕のよっちゃんでPCなんぞいぢってたら、
「これは、、、人手が二人いるな、、、」
と聞こえるようにつぶやかれ、仕方なく私も手伝うことになり、
レンガを切って出るホコリなのか、セメントとか砂なのか、
部屋が白ーくモヤモヤと空気が悪くなるので、
窓を開け放して、冷たい水で作業したので、
鼻水垂らしながら頑張り・・・

炉台、完成です

炉壁は旦那一人で頑張りました

この炉台は、前の日曜日に作り終わってまして・・・
そして昨日。

やって来ました!
いよいよ薪ストーブ設置です!
つづく・・・。
☆ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村

にほんブログ村
↑
クリックしていただけると嬉しいです♪

ここは薪ストーブ設置予定の場所です。
薪ストーブは大変重いので、家の建築の段階で重さに耐えられるよう頑丈に、
そして「こんな形の炉台を作る」と、予めお話しておいて、
このような下地を作ってもらってあります。
そして、

炉台・炉壁はレンガで作ります。
それにしてもレンガって、みんな同じだと思ってたら微妙に違うんですね!
色が好みじゃなかったり、いいと思う物は高価だったりで、
いいレンガになかなか出会えず。。。
途中、旦那は妥協しようとしたのですが、私がそれを許さず。
ホームセンターを何軒か廻って、やっと理想のレンガを買うことができました。
あとはセメントと砂と必要な道具諸々をそろえ、
こんな感じで配置していき、

レンガとレンガの間のセメント詰めが案外大変でしたよ。
寒いから? 乾燥してるから?
セメントが思ったより早く固まってしまうのですよ。
だからスポンジに水を含ませ、チョロチョロと水を補充しつつ、
目地鏝でならしていき、レンガにつくセメントをキレイに拭いて、、、
最初はね、私は見てるだけでいいのかと、
余裕のよっちゃんでPCなんぞいぢってたら、
「これは、、、人手が二人いるな、、、」
と聞こえるようにつぶやかれ、仕方なく私も手伝うことになり、
レンガを切って出るホコリなのか、セメントとか砂なのか、
部屋が白ーくモヤモヤと空気が悪くなるので、
窓を開け放して、冷たい水で作業したので、
鼻水垂らしながら頑張り・・・

炉台、完成です


炉壁は旦那一人で頑張りました


この炉台は、前の日曜日に作り終わってまして・・・
そして昨日。

やって来ました!
いよいよ薪ストーブ設置です!
つづく・・・。
☆ご訪問ありがとうございます☆

にほんブログ村

にほんブログ村
↑
クリックしていただけると嬉しいです♪
