昨日からひばりが発作デー開催中。
やっぱり一カ月の壁は高いんだなぁ。
ひばり、発作以外は元気なんだけど、
オツムのボケボケ加減は進んでいるようです。
そのボケボケ加減の説明は難しいんだけど、
具体的に言えるとすれば、
ノーリードは無理。
見てないとなんでも食べちゃう。
人の手も足も食べ物と思ってパクッとくる時がある。
鳴き叫びが妙に激しいときがある。
癲癇発作の影響と思いますが、
もしかしたら単純に年齢からくるボケなのかもしれない。
ひばりの発作は、1歳から。
もうかれこれ9年かぁ。
ひばりも若くはないんだけど、
飼い主ももう若くないんだよな~。
ダイレクトに、正直、しんどい。
旦那と私、介護にちょっと疲れておるわけです。
が、発作は待ってくれないので、やるしかないんですね。
まきちゃんはもう発作中のひばりを襲うことはなくなりました。

まき 「そんなこともあったわね」
でもやっぱり、ひばり発作の最中は、
まきも、文太でさえも、複雑な表情で私たちを見ています。
私たちがどんなに 「大丈夫だよ」と繕っても、
異様な空気感は誤魔化せないんですね~。
やっぱり一カ月の壁は高いんだなぁ。
ひばり、発作以外は元気なんだけど、
オツムのボケボケ加減は進んでいるようです。
そのボケボケ加減の説明は難しいんだけど、
具体的に言えるとすれば、
ノーリードは無理。
見てないとなんでも食べちゃう。
人の手も足も食べ物と思ってパクッとくる時がある。
鳴き叫びが妙に激しいときがある。
癲癇発作の影響と思いますが、
もしかしたら単純に年齢からくるボケなのかもしれない。
ひばりの発作は、1歳から。
もうかれこれ9年かぁ。
ひばりも若くはないんだけど、
飼い主ももう若くないんだよな~。
ダイレクトに、正直、しんどい。
旦那と私、介護にちょっと疲れておるわけです。
が、発作は待ってくれないので、やるしかないんですね。
まきちゃんはもう発作中のひばりを襲うことはなくなりました。

まき 「そんなこともあったわね」
でもやっぱり、ひばり発作の最中は、
まきも、文太でさえも、複雑な表情で私たちを見ています。
私たちがどんなに 「大丈夫だよ」と繕っても、
異様な空気感は誤魔化せないんですね~。
