今日のサシ散歩はひばりの順番でした。行先は図書館。ひばりにもつき合ってもらいました。
図書館の入口付近につないで、「待っててね~」と言い残し、私は図書館へ。
お目当ての本を借りてひばりの元に行く前に、待っている姿をブログ用写真で撮りたくなり、
図書館の外階段からひばりの様子をそぉ~っと覗いてみました。
すると。。。
なんでバレたのか、しっかりこっちをガン見(笑)
で、私と認識した途端、ハォーンハウハウ!と文句の嵐!
これじゃ、私の思い描いていたブログ用の写真が撮れないじゃーん。つまんない。。。
それでも数枚写真を撮っていると、だんだん文句が収まってきて、
今度は私がなかなか下りてこない事を不思議に思いはじめたひばり。
その後ひばりの元に行くと、またブーブー文句言いながらも
「ちゃんといい子にしてたよ!ねぇ、早く河原に行こうよ!」
と、得意気な顔です。
なんだよー、ちょっと10分くらい、いい子で待ってたくらいでえばんなよー。
私も文句を言い返しときました。
河原で歩いていると、ひばりは先頭を行きたがります。
「あんまり遠くに行かないでよ~」と常に言ってますが、色々な物に夢中になると、
そんな私の声も耳に入らなくなるようで、ズカズカと前進していくひばり。
そんな時は、こっちは草や木に隠れたり、わざと逆に歩いてしまいます。
今日も途中であまりにも離れ過ぎたので、私はすかさず逆走。
すると後ろからひばりが、必死な顔して追いかけてきます。
「もう待ってよ~、逆にいくなら教えてよ~」というひばりに、
「一人で勝手に歩いて行っちゃうと、こういう事になるんだよ。」と諭します。
そんなひばりとのサシ散歩も無事に終わりました。
そう。。。無事に終わったんです。
はじめてひばりが発作を起こした(バリケン密室怪我事件)のが12月29日。
2回目の発作が今月16日。
一定の感覚で発作がある場合もある、というアドバイスを頂いたので、
それから考えると、今週が発作の要注意週間になります。
最近は、ひばりがあくびで大きくクチを開けたり、(前回の発作の時もそうだったので)
なんかおかしな動きをするたびに「きたか?きたか?いよいよ3回目か?」と言って
ひばりの様子を落ち着いて見ているようになりました。
で、結局未だ3回目の発作はきていません。
足の怪我も、たまに散歩中びっこは引くものの、もうすっかり治ってきたので、
今まで我慢していた分を発散するように、ますますハイパーに走りまわっています。
今日のサシ散歩、途中で発作がきたらどうしよう?一人だし不安でしたが、
散歩中に発作がきた時はどうしたらいいのか、という「シーン別・発作対処」を経験しておかないと、
今後、どこにも行けなくなってしまいますからね~。
さぁ、次の発作はいつ、どんなシーンでくるのでしょうか?
バッチこーい!発作!
