
久々の登場、丼さん。
毎晩遊んでいるのですが、昨日久しぶりに写真撮りました。
丼も相変わらず元気です。
フェレットの寿命からすると、もうお年寄りなのですがまだまだ現役。
ひばり相手に負けてません。
でもやっばり持久力がなくなっているようで、すぐに動きが鈍くなるようになりました。
なのであまり無理はさせないように、昔よりもわんと遊ばせる時間を短くしてます。
ひばりもフェレット相手に上手く遊んでますよ。
お互いに咬みますが、ちゃんと手加減しています。
丼の頭なんて、ひばりのクチにすっぽり入ってしまいますが、
くわえるだけでチカラはいれないように、ちゃんと気をつけているようです。
もうひばりの方がぜんぜん大きいのですが、勝負としてはまだ丼の方が上で、
今もしょっちゅう、ひばりに噛み付いてはぶらさがっている丼さん。
でも、最初は噛み付かれて丼がぶらさがる度に「ヒ~ン!」と鳴いていたひばりですが、
最近は黙ってじっと耐えるようになりました。
すこしは大人になっているみたいです。

まき子のヒートはもうおわりました。
でも今は、ひばりがヒート真っ盛りです。
ヒートの真っ盛りとは、♀が♂を受け入れる時期を我が家ではそう呼んでいるのですが、
真っ盛りは♀も子作りをしたい欲求で悶々としているようで、
そうなると♀達の欲求の矛先は、裕次郎に向かいます。
真っ盛り中はまき子もひばりも、常に裕次郎にちょっかいを出します。
「ちょっとー、私の魅力がわからないって言うのー?」という感じでしょうか。
この時期、裕次郎はまるで、♀の生贄のようです。
どんなに本気で怒っても、裕次郎のガゥにたじろぐような♀&欲求ではありません。
ヒート期間中はいつもの散歩広場でお友達と遊べないというストレスもあるんでしょうね。
ちなみに、良太郎は♀のヒートが大好きで、スキあらばカクカクやりだします。
しかもカクカクやるのはまき子だけ。ひばりにはやりません。
犬にも好みのタイプがあるのでしょうか。
でも裕次郎は、♀のヒートを知る前に去勢したせいか、ヒートには全く反応しません。
なのに♀達から猛烈に迫られるので、彼はなんで♀達がこんなにコウフンしているのか
分かってないんだと思います。
先週はまき子が裕次郎に迫りまくってました。
で、やっとまき子が迫らなくなったと思ったら、今度はひばりが真っ盛りになり、
裕次郎に迫りまくりです。
人間の世界だったら、これはもう、ウハウハのハーレムなのでしょうが、
裕次郎にとってはいい迷惑。ストレスですよね。
でも裕次郎にはもう少しだけ頑張ってもらわないと。
ごめんね、裕次郎。

今日の東京は、久々の晴れ!快晴!
半乾きだったわん達のレインコートやタオルも、久々にカラッと乾かす事ができますね~。
そして久しぶりに、太陽の下でのお散歩です♪
だいぶ暖かかったので、大きい三匹はすぐにハァハァ言い出しました。
良太郎は一人、嬉しそうに、いい笑顔で散歩を楽しんでいました。
でも、いつもと少しずれた時間に散歩したので、お友達には会えませんでした。
ま、今はひばりがヒート真っ只中なので、
去勢していない♂の友達には会わない方がいいんですけどね。
まき子のヒートはもう終わりましたが、ひばりのヒートが終わるまで、
いつもの広場のお散歩はオアズケ。
もうちょっと我慢です。

よく花束についてくる、かわいいリボンがあったので、
ひばりにつけてみました。
ピンクのリボンをつけたひばり。目つきは悪いけど、少しは女の子らしく見えるかな?
「ひばりん、カワイイじゃーん!」とおだてましたが、
イヤがって、すぐに前足でとってしましました。おだてには乗らないオンナなのね…。
じゃぁ、と、まき子にもつけてみる事に。
「まきちゃん、カワイイ!」とおだてましたが、
おだてなくてもまき子はリボンをつけたままで、結構、まんざらでもない様子でした。
りぼんをつけてもまき子はそのまま。いやがる様子はなかったです。
なので最後は私がりぼんをはずしました。
まき子はやっぱり女の子っぽいのが好きなのかな~。

今日、四匹まとめて狂犬病予防接種に行ってきました。
あまり大きな病院ではないので、待合室は四匹でいっぱいいっぱい。
最初は裕次郎。裕次郎は何も考えてない(?)ので、写真撮るヒマもなく、あっさり終了。
次はまき子。まき子は病院は嫌いじゃないんだけど、診察台が苦手。
子犬の時は、失禁してました。失禁しなくなったら今度はヨダレだらだらで、
私達と先生でティッシュ片手に診察してましたね~。
まき子のよだれは粘度が強いので、ティシュじゃ簡単に拭き取れなくて診察台がテカテカ…。
今はそんな事はなくなりましたが、かなりビビッてましたよ。
体がブルブル震えて、手足に力が入って、爪が診察台に食込んでいました。
良太郎は看護士さんに尻尾フリフリして甘えてるうちに、プチっと終わり。
ひばりも裕次郎タイプ。何も考えてないので、あっさり終了。
マンガ、「動物のお医者さん」にもありましたが、
こういう場合、何も考えてない性格の方が得みたいですね。
注射が終わって会計を待っている間、四匹でガラスのドアの外を見ていたら、
四匹の視線を感じるのでしょう、道ゆく人が一瞬「ぎょっ」としてました。
中にはドアの向こうでしゃがみこんで、ガラス越しに四匹の相手をしてくれる人もいました。
おかげさまで、待っている間、タイクツしないですみました。

ここ数日、東京は雨が続いています。
わんの散歩も雨の日はタイヘンで…。
そりゃぁわん達はいつものように走って遊んでトイレを済ませ、
帰ったら王子様・お姫様状態で拭いてもらうので、なんにも苦じゃない。
タイヘンなのは人間の方です。
いくらレインコートを着せていても、ある程度は濡れるし泥もつく。
それを一匹一匹拭いて、拭いたタオル・汚れたレインコートの後始末。
だから、雨の日の散歩は帰ってからが大仕事。結構タイヘンです。
大きい三匹のレインコートはみんな頂き物です。
ゆめ・快人ファミリー、ゆい・モグファミリーのみんさん、アリガトウございます。
すんごく助かってます! 重宝してますよ~。
良太郎のレインコートは、随分前に作ってありました。
人間の子供のレインコートをリメイクしたもので、
適当に作ったのでものすごい粗末な出来上がり…。すぐに破けてダメになりそー。
なので、ちゃんと布を買って作るまでの代用品、と思っていたのですが、
ちゃんと作る前にこの雨続き。
案外破れることなく、活躍しております。
代用品でも、作っておいてよかったよぉ。。。

日曜日、横浜に行った後、ラフェット多摩アウトレットモールにも行きました。
ここは犬連れOKなので、四匹連れての買い物です。
ただし、店内だけは抱っこをしなければならないので、良太郎だけ連れて、
大きい三匹は店の外で待っていてもらう事に。
念の為、袋小路みたいになっている、人があまり通らない場所を選んで繋いでおきました。
お目当てのお店を何軒かまわり、買い物を済ませて三匹の所に戻ると、
わん達の周りに人が集まっていました。
深大寺の鬼太郎茶屋の時と同じように、携帯で写真を撮っている人もいたりして…。
「飼い主でーす」と、その場に登場しずらい雰囲気だったので、
ブログネタにもなる?と、私も赤の他人のように、他の人達と同じように写真を撮ったりしました。
数枚撮ったところで、まき子とひばりに見つかってしまい、仕方なく飼い主登場。
すると、ボーっと待っていた三匹が、私達を見るなりムクッと起き上がり尻尾をフンフン。
裕次郎はいつものように、後ろ足立ちで私達に飛びついて歓迎。
ギャラリーからは「あら~やっぱり全然反応が違うのね~!」と感心されました。
内心はホッ…。いいぞ三匹、グッジョブ、です。
だってなんにも反応なかったら恥ずかしいじゃぁないですか。
一応、反応してくれて良かったデス。。。
その後は久々にスターバックスで暖かいコーヒーで温まる事に。
ここでも何人かに話しかけられ、わん達は可愛がってもらいました。
日曜日、暑い気候の中、散々連れ回したので帰ってからみんなぐっすりちゃんでした。

今月のあたま、まき子にヒートがきました。
いつも面白いように、予定日きっちりにきます。
そしてここ2、3日、まき子がやたらとひばりのオシリの匂いをかぐので、
あ~やっぱり、そろそろひばりも…と思っていたのですが、なかなか出血しない。
で昨日、「ちょっと失礼」と、ひばりのオシリを観察したら、
ぷっくりと膨らんでるし、周りの毛にも血液と思われる色がついていました。
あら、ヒートだわ。…いつからだったんだろう…?
でもたしか3日前に観察した時は普通だったので、昨日からって事にしよう。
という事で、ひばりもとうとう大人の仲間入りです!
避妊手術はするつもりなのですが、なにせ経済事情という壁に立ち塞がれ、できずにいました。
次のヒートまでには避妊したいもんです。
で、今までひばりが使っていた首輪はまき子のが子犬の頃に使っていたお下がりで、
そろそろ、というか、もうだいぶ前から使用限度体重をオーバーしていました。
もうこれ以上爆発的な体重増加はないだろうという事で、
ひばりにもそろそろ一生物の首輪を進呈しよう、と、横浜まで買いに行きました。
ブラックラブカンパニーというお店です。
ご存知の方も多いこのお店は、大型犬のグッズもカワイイ物が豊富に揃っていて、しかも丈夫。
ひばりにも、裕次郎とまき子と色違いのチョークを買いました。
あと、今まで小さめのカウベルだったのを、これも裕次郎とまき子と同じ大きさのカウベルに。
三匹分を並べてみたら、ひばりのおNewのチョーク&ベルがピカピカに輝いていて、
あ~、ひばりもとうとうここまで成長したんだなぁ、と実感。
そして、丈夫に産んでくれた息吹ママと、
丈夫な基礎を育ててくれた北海道のグランパ・グランマに感謝カンシャです!
ひばりもとうとう大人の仲間入りしましたよ~!

昨日は朝散歩で、柴犬のお友達、梅ちゃんに会いました。
梅ちゃんは柴犬にしては珍しく、警戒心が全くないとてもハイパーな女の子。
「うめちゃーん!」と呼ぶと満面の笑みで寄ってきて、お腹をごろ~んと見せてくれます。
柴犬とあまり相性がよくない裕次郎も、この梅ちゃんは大丈夫。
というよりも、梅ちゃんのハイパーぶりにいつも押されて、
裕次郎とまき子は、ちょっと引き気味。
ひばりは遊ぼうとするんだけど、なにしろチャカチャカ動きが早いので、ついていけないみたい。
唯一、対等に遊べるのは良太郎だけで、昨日も仲良く遊んでもらってました。
梅ちゃんの笑顔をみてると、こっちまで元気になれます。

散歩中、裕次郎が草を食べました。
草を食べるのは胃の調子が悪い時、という話を聞いた事があります。
裕次郎もそうらしく、草を食べたあと、吐きます。
食べる草も決まっていて、なんでもかんでも食べるわけではないようで、
私達から見たら同じように見える草も、裕次郎にとっては違いがあるようです。
その食べっぷりが、なんとも草食動物のように、美味しそうにもそもそと食べます。
そして、たっぷり食べた後、ジッと動きが止まり、数秒後に背中が波うちはじめます。
ウェーブが数回、そしてやっとリバース!
見ているこっちまで、なんとなくスッキリ!
でも、これをするのは裕次郎だけ。他の三匹はやりません。
裕次郎の胃はあまり丈夫じゃぁないって事なのかなぁ。

今日は日曜日なのでゆっくり河原散歩です。
でも今日も午前中はよく晴れて暖かかったので、大きい3匹には暑かったようで、
外に出てすぐに「ハァハァ」と舌がべろーんと垂れてしまいました。
そうなると川に入りたくて仕方ないようで、川と私達を見比べて訴えてきましたが、
今日はちょっと時間がなかったので川遊びはオアズケです。
で、ふと川を見るとヘリが一機、バリバリと音をたてて飛んでいました。
なぜウチの前の川にヘリ?と思ってよく見てみたら、
普通のヘリより少し小さめで、着水仕様のヘリでした。
なんでなんで?どこから来たの?カッコイイじゃないか。と見ていたら、
すぐそばに着水し、着水してすぐまた離水(って言うの?)し、
そのままどこかに飛び去っていきました。
今のはなんだったんだろう…? でもなんかカッコ良かったです。
で。今日でひばりが無事、8カ月になりました。
病気や怪我、下痢も無く、元気に育っています。
体のわりに頭が小さく、頭のわりに耳が大きい。
最近たま~に、耳の先端が垂れている事があります。
ひばりのママ犬の息吹ちゃんの耳みたいになってくれたら嬉しいなぁ。
犬同士の順位はひばりから見て、まき子は上。
裕次郎と良太郎は同じ、もしくは下と見ているようです。
ひばりが大きくなってきてから、まき子がひばりをシメる回数が多くなりました。
裕次郎と良太郎をシメる事はありませんが、ひばりには厳しいまき子。
ひばりの大きさに危機感を感じ、常に順位を意識させていると思われます。
それとも人間と同じで、女子は同性には厳しいって事なのでしょうか。
ひばりの性格は、明るい、ぼけーっとしている、意味不明な動きをするなど、
子犬の頃から変わっていません。
このままのひばりでいて欲しいと思います。

初めまして! なんと! 我が家の5匹目を紹介します!
レモンビーグルの女の子、名前は「レイ」です。2ヶ月です。
ますます賑やかになります!どうぞヨロシクね~♪
………。
なんちゃってー。ウソです。
ひとあし遅いエープリルフール? …ごめんなさい…。
このカワイコちゃんは、前にこのブログにも登場の、小笠原に住むビーグルのロコちゃん家に
新しく仲間入りした「レイ」ちゃんです。
ブリーダーさんの所から小笠原に連れて帰る前に、ウチに遊びに来てくれました。
まだ二ヶ月で、ムチムチで、動きが赤ちゃんって感じで、凄くカワイかった~!
知らない場所、知らない犬、しかも大きいのが三匹という事もあり、
最初は困った顔をしてましたが、だんだんと慣れてきて、
ダンナや私の膝の上にちょこんとのって甘えてくれたりして、感動しました。
良太郎は自分よりも小さいわんこの登場に、ちょっとお兄さんぶっていました。
ビーグルの子犬って、なんだかラブラドールの子犬に似てます。顔のしわの寄り具合とかが…。
火曜日の船で小笠原に渡って行ったレイちゃん。
今日から新しい家族との生活が始まりましたね~。
小笠原の大自然の中で自由にのびのびと暮らせるなんて、なんて幸せなんだろ。
私が小笠原に行くまで、覚えててくれるかな~。

昨日、午前中はとてもよく晴れて、暑いくらいでした。
静岡では最高31.8℃まであがったとか。
東京も暑かった~。
昼間の散歩で、北犬3匹はもう川に入りたくて入りたくてうずうずしてました。
川と私達の顔を交互に見ては「川入っちゃダメ?暑いんだもん、いいでしょ?」と、問いかけてきます。
はじめは川に入れる予定はなかったのですが、暑かったし急ぎの用事もなかったので
川で遊ばせてあげました。
久しぶりの川遊び… あ、ひばりは、ちゃんと川で遊ぶのは初めてだったような。
大きい3匹は大ハッスル(死語?!)で、川をバシャバシャと楽しそうでした。
まき子とひばりは鴨を追いかけて、走っては逃げられ、逃げられては追いかけ。
完全に鴨に弄ばれてました。
裕次郎は陸と川をキレ走りで行ったりきたりして、
暑くなると川につかって体を冷やして…の繰り返し。
良太郎は陸をグルグルと走り回ってキレてましたが、なかなか川に入らない。
なのでダンナが、良を川に入れてみたら、やはりいやだったようで、
その後はずっとブロックの上で日向ぼっこしてました。
みんなの楽しそうな笑顔を見てると、帰ってからみんなを洗ったりタオルで拭いたり、
という重労働も、あんまり苦じゃなくなりますね。
これでひばりも、川遊びの楽しさを知ってしまったようです。

東京も桜が満開です。
ホームセンターに行く途中の桜並木。
毎年、見事に咲きます。
この桜並木は、みんな桜を眺めながら走るので、車のスピードが遅い遅い。
あんな、チンタラと走ったら、普段ならクラクションものですが、
誰も何も文句言わない。むしろゆっくり走ってくれてアリガトウ、ぐらい。
我が家もモチロンゆっくりスピードで桜を眺めました。
(よそ見運転はいけませんよ~。)
昨日はあいにく曇ってましたが、これも「花曇り」という事で、風情といえば風情。
わん達も窓から顔を出して、いつものように外を眺めてました。
桜を見て「きれい」と思っていた…かどうかは別として、
また来年も、この桜をみんなで眺められますように。
