私が6月に子宮・両卵巣摘出手術してからもうすぐ3ケ月が経とうとしてます。
誰かのお役に立てればいいな~と、
ブログ記事に残そうと決めてからも3カ月が経とうとしておる、という事ですね。
全然、書いてませんでした!
そして徐々に忘れかけている!
なので思い出しながら、書いてみようと思います。
説明・文章のみになりますので、興味ない方はスルーで。
今日は、私が受けたPET-CTという検査について。
詳しい事はネット検索していただくとして、簡単に言うと、
特殊な薬剤を体内に注入して特殊な機械で見ると、
がん細胞だけが画像に光って写る、というもの。
つまり、体のどこにがん細胞があるのかが、
画像でパッと見でわかる。
私の場合は手術する前に、
「子宮以外にがんが転移してないか?」を調べた、ということです。
この検査の前日から、筋肉を使う作業はしてはいけないそうです。
草むしりもダメでした。
そして、検査入り6時間前から絶食 (水のみ可)
検査入りしてから退出まで3時間。
つまり9時間は水のみで過ごすことになります。
病院に着き、受付を済ませたら、婦人科ではなく、
直接PET-CTの検査室へ。
この検査室に入室したら、検査が終わるまで約3時間、退室できません。
検査室で検査の流れの説明を受けます。
検査着に着替え、その後、いよいよ検査開始。
特殊な薬剤を注射投与し、それが全身に回るまで、
1時間安静にします。キッチリ1時間。
この、キッチリ1時間、安静にしてるために、
2畳くらいかな?の個室に入ります。
この2畳くらいの個室にはリラックスソファと時計と、呼び出し用の電話機があるのみ。
ただただソファに座って、なるべく姿勢も動かさず、足も組まず、
なるべく全身の力を抜いて。リラックスして座っていました。
本を読むのもダメです。ページめくったり、姿勢動かすのがいけないんだとか。
筋肉を使うから。
この個室に入る時に500mlの水を渡され、その1時間の間に飲み切ります。
そして一時間後、尿を排泄します。
(この一時間は動いちゃいけないからトイレは我慢しなきゃいけないんだけど、
どうしても我慢できない時はトイレ行っていいそうです。)
9時間水のみよりも、この微動だにしない1時間の方がしんどい~
トイレもダメなんて!
と思ってましたが、これがまた!
置いてあったリラックスソファの座り心地の良いこと!
クッションは適度にフワフワして体にフィットして安心のホールド感だし、
座るだけで、座面と背面が適度な傾斜を保ってくれる。
(レバーを使って自分で角度調節とかしない)
オットマンに足を乗せて、ゆったりとリラックスできるソファで、
静かな狭い空間で、全身のチカラを抜いてボーッとしてたら、
一時間なんてあっという間でした。
緊張のせいか、眠りはしなかったけど、
居心地よくて、むしろもう少し座っていたかった。
キッチリ1時間すると、電話が鳴って、別室に移動するように言われます。
まるでカラオケボックスの
「お時間になりますがいかがしますか?」 の電話みたいで、
思わず 「延長でお願いします。」 と答えてしまいたくなりました。
こうして特殊な薬剤を全身に回らせたところで、
いよいよ特殊な機械で全身を映します。
ベッドに横になって、ドーム型の中にするすると入っていく、という、
よく見る、あーゆーやつです。
きおつけ!の姿勢で超・幅広のマジックテープみたいなので、
体を固定されてベッドに横になってたら、
前日からの緊張が緩んだのかウトウトしてしまい、
「はい、終了ですよ~」の声にハッと気づき、20分くらいの撮影は終了していました。
その後、30分くらいまたあの個室でゆっくりしてから、検査終了。
結果は1週間後なので、この日はこれで帰宅。
検査が終了してから24時間くらいは赤ちゃんを抱っこしたり、ペットを抱っこしたりはダメ。
なるべくなら人混みも避けた方がよいらしいです。
ごくごく微量ながらも放射能物質がまだ体から放出されてるからだとか。
慣れない検査でものすごく緊張したけど、
検査技師さんも看護師さんもとても丁寧で、
リラックスソファで過ごす静かな1時間がVIPになった気分で、
終ってみれば、こんなもんか~っ感じでした。
検査終了後、安心したらものすごい空腹感に襲われました!
というか、そうだ私お腹すいてたんだ!
って急に思い出した、と言った方がいいな。
近くのコンビニに入って (なるべく人に近寄らないようにして)、
サンドイッチやらパンやら買いこんで、イートインコーナーで
貪り食いましたよ!
喉に詰まらせながら、ワシワシっと食いましたよ!
味なんか分からないかった。
とりあえずは一つクリアしたけど、
まだまだハードルは続くと思って、味覚がマヒしてました。
ただただお腹に何か入れたかった。
人間なにがあっても、とりあえず食べるということはするんですね。
1週間後のPET-CTの検査結果で、他に転移はないとのことでした。
とてもよくキレイに撮影できてましたよ、と先生に言われ、
なんだか褒められたような気になったりして。
大きな病院で初めての検査、やっぱり緊張するし不安にもなります。
でも、病院に行けばたくさんの人がいて、なんかあるから病院にいるわけで、
そして私も、これで終わりじゃなくて、あくまでも手術する前段階なわけで。
みんな何かしら抱えているんだな~と、ぼんやりと思ったりしました。
また思い出しながら記事にしていこうと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
誰かのお役に立てればいいな~と、
ブログ記事に残そうと決めてからも3カ月が経とうとしておる、という事ですね。
全然、書いてませんでした!
そして徐々に忘れかけている!
なので思い出しながら、書いてみようと思います。
説明・文章のみになりますので、興味ない方はスルーで。
今日は、私が受けたPET-CTという検査について。
詳しい事はネット検索していただくとして、簡単に言うと、
特殊な薬剤を体内に注入して特殊な機械で見ると、
がん細胞だけが画像に光って写る、というもの。
つまり、体のどこにがん細胞があるのかが、
画像でパッと見でわかる。
私の場合は手術する前に、
「子宮以外にがんが転移してないか?」を調べた、ということです。
この検査の前日から、筋肉を使う作業はしてはいけないそうです。
草むしりもダメでした。
そして、検査入り6時間前から絶食 (水のみ可)
検査入りしてから退出まで3時間。
つまり9時間は水のみで過ごすことになります。
病院に着き、受付を済ませたら、婦人科ではなく、
直接PET-CTの検査室へ。
この検査室に入室したら、検査が終わるまで約3時間、退室できません。
検査室で検査の流れの説明を受けます。
検査着に着替え、その後、いよいよ検査開始。
特殊な薬剤を注射投与し、それが全身に回るまで、
1時間安静にします。キッチリ1時間。
この、キッチリ1時間、安静にしてるために、
2畳くらいかな?の個室に入ります。
この2畳くらいの個室にはリラックスソファと時計と、呼び出し用の電話機があるのみ。
ただただソファに座って、なるべく姿勢も動かさず、足も組まず、
なるべく全身の力を抜いて。リラックスして座っていました。
本を読むのもダメです。ページめくったり、姿勢動かすのがいけないんだとか。
筋肉を使うから。
この個室に入る時に500mlの水を渡され、その1時間の間に飲み切ります。
そして一時間後、尿を排泄します。
(この一時間は動いちゃいけないからトイレは我慢しなきゃいけないんだけど、
どうしても我慢できない時はトイレ行っていいそうです。)
9時間水のみよりも、この微動だにしない1時間の方がしんどい~
トイレもダメなんて!
と思ってましたが、これがまた!
置いてあったリラックスソファの座り心地の良いこと!
クッションは適度にフワフワして体にフィットして安心のホールド感だし、
座るだけで、座面と背面が適度な傾斜を保ってくれる。
(レバーを使って自分で角度調節とかしない)
オットマンに足を乗せて、ゆったりとリラックスできるソファで、
静かな狭い空間で、全身のチカラを抜いてボーッとしてたら、
一時間なんてあっという間でした。
緊張のせいか、眠りはしなかったけど、
居心地よくて、むしろもう少し座っていたかった。
キッチリ1時間すると、電話が鳴って、別室に移動するように言われます。
まるでカラオケボックスの
「お時間になりますがいかがしますか?」 の電話みたいで、
思わず 「延長でお願いします。」 と答えてしまいたくなりました。
こうして特殊な薬剤を全身に回らせたところで、
いよいよ特殊な機械で全身を映します。
ベッドに横になって、ドーム型の中にするすると入っていく、という、
よく見る、あーゆーやつです。
きおつけ!の姿勢で超・幅広のマジックテープみたいなので、
体を固定されてベッドに横になってたら、
前日からの緊張が緩んだのかウトウトしてしまい、
「はい、終了ですよ~」の声にハッと気づき、20分くらいの撮影は終了していました。
その後、30分くらいまたあの個室でゆっくりしてから、検査終了。
結果は1週間後なので、この日はこれで帰宅。
検査が終了してから24時間くらいは赤ちゃんを抱っこしたり、ペットを抱っこしたりはダメ。
なるべくなら人混みも避けた方がよいらしいです。
ごくごく微量ながらも放射能物質がまだ体から放出されてるからだとか。
慣れない検査でものすごく緊張したけど、
検査技師さんも看護師さんもとても丁寧で、
リラックスソファで過ごす静かな1時間がVIPになった気分で、
終ってみれば、こんなもんか~っ感じでした。
検査終了後、安心したらものすごい空腹感に襲われました!
というか、そうだ私お腹すいてたんだ!
って急に思い出した、と言った方がいいな。
近くのコンビニに入って (なるべく人に近寄らないようにして)、
サンドイッチやらパンやら買いこんで、イートインコーナーで
貪り食いましたよ!
喉に詰まらせながら、ワシワシっと食いましたよ!
味なんか分からないかった。
とりあえずは一つクリアしたけど、
まだまだハードルは続くと思って、味覚がマヒしてました。
ただただお腹に何か入れたかった。
人間なにがあっても、とりあえず食べるということはするんですね。
1週間後のPET-CTの検査結果で、他に転移はないとのことでした。
とてもよくキレイに撮影できてましたよ、と先生に言われ、
なんだか褒められたような気になったりして。
大きな病院で初めての検査、やっぱり緊張するし不安にもなります。
でも、病院に行けばたくさんの人がいて、なんかあるから病院にいるわけで、
そして私も、これで終わりじゃなくて、あくまでも手術する前段階なわけで。
みんな何かしら抱えているんだな~と、ぼんやりと思ったりしました。
また思い出しながら記事にしていこうと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
